こんにちは。
漫画だよ!

みんな初対面だったけど受け入れてくれてよかった。
2日前に知ったけどこのクマさん、日本だった。

「Sit?え?Sit??」って座るボタンめっちゃ探してしまった。
何で「Shit」を言ってほしかったのか未だに分かっていない。誰か教えてたもれ。
内容がないようなので余談。
Meta Quest3を買っ…サンタさんに貰って、VRChatを始めた理由はざっくりと3つある。
①英語を自発的に話すため
英語の文章は感情を伴って離さないとなかなか覚えられないらしい。
その一方で、英語で独り言を繰り返すのがマスターの近道!ともよく聞く。
また、本当にそのシチュエーションを想像をしながら独り言を喋るのも効果的だとか。
シチュエーションを想像して、感情をこめて独りで喋る。
ムリだな、となって人との会話をあてにして始めたのだった。
②綺麗な3DCGを立体で見たいから
VRChatが誕生した頃に見掛けた動画では、ライブや路上パフォーマンスのイメージが強かった。
数年前ヨドバシカメラでquest2(たぶん)というVRゴーグルでビートセイバーってゲームを試して「画質はこんなもんか。まぁ、PSVRあるし一旦いいかな」と見送った。
ところがどっこい、ここ数年でデバイス機能の向上、それに伴い画質も上がって3DCGが”いい感じ”に見れるようになってきている。
quest3 のスペック上から、PSVR時代と比べると確実に高画質になっていることが窺えた。
でも、画質を上げてちょっと重いワールドに行くとFPS10とかになっちゃった。カクカクってレベルじゃない。もはやアストロン。
VRChatはRTX2070では歯が立たない。これから始める人はお気を付けください。
Amazonのブラックフライデーが始まったらグラボ買います。
③家と会社と艦これ以外の場所が欲しくなったから
初めて女性向けジャンルにのめり込んでいたけど、結局自滅してアカウントも失ってしまい艦これ1本に戻った。
その艦これすら消えたらなんにも無い人になってしまう。
趣味を複数持って興味を分散するのはメンタルに優しい。一本集中は危ない。居場所をいっぱいつくろう!
と、一石三鳥でとても美味しいのでした。
コメント