【浜名湖】静岡に行ってきました【原子力館】

忘年会のビンゴ大会で静岡のホテルのペアチケットを貰ったので行ってきました。

出発!

あっちの方に富士山があるはず、なのだけど…

 

見えた!

お昼の時間。

ちょっといい値段のSUSHI。中とろうまし。

自然の中で摂取するニコチンはたまりません…。レンタカーの中は電子タバコもNGだって。

そしてホテル周辺に到着。なかなかの渋滞で東京から6時間くらいかかりました。新幹線使えば3時間くらいで行けたけど、仕方ないね!運転手さんお疲れ!

チェックインの前にホテル近くにあった養蜂場に行ってみました。

■長坂養蜂場

はちみつたっぷりかかったソフトクリーム、うまし。

ホテルへ到着。

■ホテルリステル浜名湖

フロントの天井の電球が煌めいてギャラクシーって感じです。

とても昭和な雰囲気が漂うホテル。1975年に開業したとか。ノスタルジックできらいじゃないです。

廊下はまるでマンション。ほぼ外気温なのでちょっと寒い。

なんだこの細い扉は…

8番出口のような何かを感じる。

室内は落ち着いたモダン和式。

カーテンを開ければレイクビュー!でも海と繋がってるので海水です。そして浜名湖というかちょっと小さい方の猪鼻湖らしいです。そして海と繋がっているので海水が混じっているとか。

浜名湖なのか浜名湖じゃないのか、湖なのか海なのか。

温泉へ続く道。細い!

室内温泉とこじんまりとした露天、そしてサウナがありました。

室内で温まっていると1歳半くらいの男の子が横の足場で絶賛ハイハイウォーキング中。ハラハラしながらしばらく見守っていると手を振ってくれました。入口から「もう行くよー」と親御さんの呼び掛けが。いや滑るし、てか自分入る時滑ったし、運んだってや!

サウナは85度で、あったかい部屋でした。冷水が水瓶に溜めてあって、水風呂はなし。露天はフェンスの隙間から見えるレイクビュー。リフレッシュ。

喫煙所も大解放のレイクビュー。さむいです。

震えながらニコチン摂取していると「すみません、フロントはどこですか…?」と女性が近付いてきた。「あ、そこの扉入って右手です」と返すと、旦那さんと子供たちを連れて入って行きました。

ギャラクシーを感じずに喫煙所からエントリーするのはちょっと勿体ない気もする。

ディナータイム!このホテルはバイキング形式でした。ウナギがほろっほろでとても美味しいです。火薬たっぷりでひつまぶしにしてもよし。

日本酒おいしいぃぃぃぃん!これはペアチケットに含まれないので課金アイテムです。

デザートでフィニッシュ。シューアイスs気なんですよね。プチケーキも甘すぎずグー。

1日目終了…。

 

朝、5時50分のレイクビュー。チェックインする時に日の出時間が書いてある館内マップを渡され「是非日の出をご覧ください」と案内されていたので、なんとか起きました。

でた!

きてる、きてるよ!

産まれたー!明けましておめでとうございます!

二度寝しました。

起きるとハトちゃん。

朝バイキング。「鮭が絶品」とレビューで見掛けたので欲張りました。確かに鮭が一番美味しかったです。

これね、ヨーグルト。写真見せた全員に「なにこれ」って言われましたが、ハチミツがけのヨーグルトです。おいしいよ…。

バイバイ浜名湖!

浜名湖から南東方面へ向かうと鳥居を発見。
「クソデカ鳥居だ!!」
「うわっ、クソデカ鳥居じゃん」
車内の会話終了。

そして最後の目的地へ。

駐車場の横にはクソデカタービン。

謎のマスコットに出迎えられて、浜岡原子力館に到着です。

浜名湖周辺の観光スポットを調べたところ、大自然溢れるアクティビティが大半でした。
「花畑とか動物園しかない…」
「花畑チャイカ?」
「チャイカと動物しかない…チャイカでいい?」
「うーん…あ、そういえば原子力館あったよ」
「それだ!」
こうして決まったのでした。

とても資料館な入口がお出迎え。

でた、謎のマスコット。のクイズマシン。名前忘れちゃった。

かしこくなったきがする!!

本物?

エネルギー資源は有限だよーというお話。石油とガスは今の世代で尽きてしまうかもしれない…。こう、なんだ、さすてなぶるな新えねるぎーのじぇねれーしょんに注目ですね。よく分かってません、ごめんなさい。

日本への資源輸送の毛色に海賊がいるよーというマップ。え、海賊に資源奪われますのん…?

原子炉のモデル。ファンタスティック!

燃料の元となる1cm×1cmのウランの塊をロケットペンシルよろしく詰め込んで

こんな感じで格納されてるらしいです。

ペレット1個でご家庭1個の8か月分の電力量、つよい。

ペレット3個分で石油2000リットル分のパワー。4~5年使っても全部が核分裂するわけではないので97%は再利用できるとか。とんでもない。
ウラン235が96%、ウラン238が4%の混合物だそう。235は陽子が92個の中性子が143個、238は陽子が92個の中性子が146個。235のほうが不安定で核分裂しやすいとか。

質量はパワー。E=mc^2。アインシュタイン。よく分からないけどつよい。今現在人間が認識してる自然界のパワーは電磁気力、重力、弱い力、強い力の4種類で、原子の質量の99%が強い力と呼ばれるエネルギーによるものだそうです。我々の身体も99%は物質じゃなくエネルギーでできているのだ。

もし1円玉がめっちゃ核分裂しやすい物質で全部エネルギーに変換できたら8万世帯1か月分の電力量になる!1円玉で日本人滅亡。放射線こわい。

後半は前に読んだ素粒子論の本に書いてあったのでした。横道話すみません。

原子炉の中では中性子をピュンピュン飛ばして核分裂を誘発させてるらしいですが、このせり出してくる制御棒を閉じることで核分裂量を減らして発電量の調整を行うのだとか。

原子炉を守るための防壁の厚みやら高さとか鉄骨の太さとか、色々と決まりがあるようです。こんなに屈強そうに見える設計でも、津波の侵入を許してしまうケースもあるのだ…。
浜岡原子力発電所は現在全ての原子炉は停止中で定期点検を行ってるようです(wiki)。

原子炉と冷却装置のモデル。

でかい、ひろい。

制御室。かっこいい。

放射能測定器。謎マスコットの名前、なんだったかなぁ…。

見学終了です。入館無料なので浜名湖の近くへお越しの際は是非。展望台もあって、そこだけ撮影禁止だったのですが絶景でした。

帰るぞ!

富士

日本一いい感じに富士山を観察できる?と言われている富士川サービスエリアです。

なんとなく、けものフレンズ(1期)のEDが思い起こされました。
ん、EDの観覧車…モデル…チェルノブイリ…

……。

なんだあれは!ねぶた祭か!?静岡で青森、なんでぇ!

ビューリフォー富士です。

絶景かな。

都心部に戻る前に下車。ここは足柄…だったっけ…?

フードコートの油そば、おいしかったです。

楽しかったです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました