休職13日目の記録と精神状態検査結果とアイアンマン【VRChat】

休職13日目なぽいぽいプリンです。

疲労度60%。
徹夜したおかげか、3時頃に寝付いて11時に起床することに成功。
この調子でいこう。いけると、いいな。
謎の肩こりや、身体だるおも感は発生中。うーん。

精神状態の検査結果

昨日は心療内科2回目の受診。
検査結果を渡されて、やっと仕事から完全に離れられましたね、薬はいらないと思うのでまた来てください、と3分くらいで診察終了。

寝付きにくい話を挟む間もなかった。
まぁいっか。

バウムテスト結果

初診時、待合室で紙を渡され「1本の木を自由に描いてください」と言われた。
え、なんぞ?と戸惑いながら思うがままに木を描いた。

前回、木の絵を描いていただきました心理検査を「バウムテスト」と言います。
バウムテストは、スイスの心理学者コッホが創作した描画テストの一つです。

人間は、心の奥底に、さまざまな思考や性格のパターンを持っています。そのパターンを、自由に絵を描いてもらうことによって読み解いていくというのが、このテストの目的です。

特にバウムテストは、一本の木を通して、さまざまなことが分かります。抑うつ状態や思考パターンの把握を行うことで、今後の治療計画の参考にさせていただくために今回実施させていただきました。

描いた木は以下のような感じ。

検査結果は以下。

あなたの絵から解釈される結果は、以下の通りになります。

樹木の大きさから、ある程度確立した自信をもっていると考えられます。ただ、大きなストレスがかかったときには現実とのギャップで悩むことがあるかもしれません。

葉の様子から、対人関係においてかなり強いストレスや疲労感があり、周囲とのコミュニケーションから離れたい気持ちがあると考えられます。

その他の特徴から、精神的な安定を求めている可能性などが考えられます。

大まかな分析結果は以上になります。

葉の様子とは。その他の特徴とは。
木の形状鑑定士がいるのか、AIなのか、ちょっと気になる。
でも確かに、コミュニケーションの場が12個を超えた辺りで頭パッパラパーになっていた気がする。世のサラリーマンの人たちはどうやって処理しているのだろう。

CES-D検査 結果

「CES-D検査」とは…抑うつ状態について客観的に把握するための心理検査です。研究では、平均して90%の精度で、抑うつ状態の程度を測定できると云われています。

60点満点で、これが16点以上の場合、抑うつ状態にあると考えられます。
あくまで補助診断のための、参考の値とお考えください。

これはタブレットで結構な数の選択肢を選んでいった。

CES-D 検査結果 33点 / 60点

中等度抑うつ状態です。

あなたはこの心理検査において、中等度の抑うつ状態にあると判断されます。

治療が必要とされる抑うつ状態の患者さんの平均値です。

基本的は治療が必要な状態の方が多いので、「投薬治療」「カウンセリング」「生活状況の改善」などを含めて、医師とご相談いただければ幸いです。

中くらい。
会社のストレスチェックは「だいじょぶだいじょぶー」って感じの結果だった。
あれはいったい何を測っているのだろう。

▼前回の思い出

うんちんぐー

ちんマジがうんちの浮きを手に入れた。
シャイニングプープや!と盛り上がる。

輝くうんち:shining poop(シャイニング プープ)
スウェ五条君 ちんマジ

あとからスウェ五条君がやって来た。

「手にキスして」
「んちゅっ んちゅっ」

彼らのコミュニケーション方法は独特だ。

私の手にキスして:Kiss my hand.

裸足のアイアンマン

10/27。
この日が休職に入る前日だった。
迷惑をかけてしまう人たちにteamsで遺言を残し、あれもこれも勤怠入力も残ってる、やばいやばいと23時頃までグダグダと働いた。
ぐったりして釣りをしにログイン。

フラワーさん スウェ五条君

スウェ五条君はご飯で離席中
韓国のフラワーさんがヒーロー着地で現れた。
アイアンマンだ!

君アイアンマンみたいだね:
 You look like Iron Man.
 (ユー ルック ライク アイロン メン)

フラワーさんがずっと「僕の低いバージョンの声、どう?」と話していた。
低すぎる声は聞き取れないけど、どっちでもいいと思うのだ。

残してきた仕事が気がかりすぎて、ずっと生返事気味。
なんかごめん。

Bakery House たっち de ぱんちょす~touch de panchos~

様々なパンを楽しめるワールド。

スウェ五条君

田植えの達人をしていた時と同じワールドギミックがあった。

「レシピ覚えてるよ!」

まことでござるか?
小麦粉やらをボールに入れて生地を練り上げるスウェ五条君。
そして前回とは違う形のパンができあがった。

「あれ? ぽいぽい、レシピ読んで!」

あうあうあ~

バター、シュガー…と読み上げて、なんとかメロンパンが出来上がった。

「もぐもぐ」

日本語でもぐもぐと言う高校生。かわいいね。

もぐもぐ:Munch munch(マンチ マンチ)

日本の高校生はもぐもぐと言うのだろうか。
そういえばフレンドには日本のJKもDKもいない気がする。

海外の子は何人かいるのだけど。
やっぱり疲れたメンヘラアダルトが多いのだろうか。

限界まで乗せる欲張りスタイル

飲食スペースもあったけど、全部立ち食いしていた。

家の2階には動き続けるフライパン。
油でツルツルとグザイを滑らせる表現が非常にリアル。必見。

ぐつぐつお鍋もこれまたリアル。
フワッと香りを感じた気がした。

Tower Cafe ⁄ タワー·カフェ

電線、夕日、カフェ、チルなワールド。

大きなクジラが空をゆく

シンプルおしゃれなオブジェ

貰った写真

本日はこれにて解散。

あれ、自分の写真がない。
まぁでも、現実でも思い出の中に自分の姿は映っていない。
自分の視点から見た景色から、思い出や会話内容を後から思い出すことができるのなら、それでいいのかもしれない。

1人でしばらく夕日を眺めながら仕事のことを考えていた。

だめだこりゃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました