7月に入り、オカカことオオアシカラカネトカゲを迎えて1ヶ月が経過しました。

お腹ぷにもにしたい

「「「何見とんじゃい」」」
3匹並びはボーナスタイム

環境に慣れたのか、シェルターの上でバスキング?姿をよく見かけるようになりました

「「うまうま」」 「はよ食べてや」

ケージ掃除しますよー
何かに体を密着させると安心するようなので流木を一緒にIN。ぴったりくっついて、かわいいね!
前回行ったレプタイルズワールドで流木を買ったら「オマケにあと1個持ってってください」と頂いた木です。イベントっていいな。

掃除終わりましたよー
「さっきの木、入れんの?」

「こっから出られるんじゃね?」

「うぉううぉう出られへん」
「「ムリだべ」」
最後にオカカベビー

6月14日に誕生したので、生後3週間になりました。大きくなったのかよく分かりません。脱皮殻は落ちていたので成長してるはず!
コオロギの方が爆速で育っていて、ベビーの喉を通るサイズのコオロギが居なくなってきました。コオロギペーストは差し出すとめっちゃ逃げていく。置き餌すると食べた形跡なくすぐカピカピになる。レオパゲルは1匹だけちょっと齧ってたけど置き餌やっぱりすぐカピカピになる。難しい!

「コオロギうまうま」
「よこせやそれ」

「ちょっ もう飲み込んだって!あっちにもおるって!」
「うぉぉん!」
このままでは餌が枯渇する。けどコオロギ買いにいくためだけにペットショップ行くのも、うーん。明日7月7日に爬虫類イベントがあるので見学ついでに買ってこようかな。
コメント